放送大学とはなにか
放送大学とはなにか。
放送大学はラジオ、テレビ、インターネットによって学ぶことのできる遠隔教育大学です。
と、述べられています。
そして、大学とは、なにをもって大学というのか。
私のもっている電子辞書によると、
高等教育の中核をなす教育機関。学術の中心として、広く知識を授けるとともに、深く専門の学芸を教授研究をすることなどを目的とする。修業年限は4年を原則とするが、2年ないし3年の短期大学もある。大学は学部のほかに、大学院、研究所、付属病院などを設置することができる。
とあります。
また、ウィキペデアでは、
日本の現在の学制では、高等学校もしくは中等教育学校卒業者、通常の課程による12年の特別教育を修了したもの、またはこれと同等以上の学力を有するものを対象に専門的な高等教育を行うものとされている。
と述べられています。
ですから、まず入学するには、その資格( 12年の特別教育を修了したもの、またはこれと同等以上の学力を有するものを対象) が必要です。
この資格に関しては、さまざまな質問が放送大学のほうに寄せられています。
たとえば、高校中退の場合や、編入制度など。最終学歴が中学卒業の場合は、どうか。
これらに関しては
http://www.ouj.ac.jp/hp/toiawase/university/
に結構詳しく記載されています。
しかし、おくられてきた資料や、かなり丁寧に作られたホームページを一生懸命読んでも、なぜかわからないという状態で、それはおそらく、それらに使われている言葉や語彙の意味がわかっていないのかと、そもそも大学とはなにか、からちょっと調べてみました。
なお、単位や履修、それに関する選科履修生、科目履修生などなどもその言葉の定義を調べてみないともやもやがのこります。
この放送大学は、目にみえる "うつわ" があるわけではなく、(学習センターもあるので、一概にいえませんが) まして、入学試験があるわけではなく、上記の資格を満たせば、その門戸は開かれているわけですが、ひょっとして、挫折される方も結構いらっしゃるのではないかと。
ちなみに私は短大卒業なので、
ですね。
募集要項は、6月に新たにおくられてくるようなので、それをみながらの手続きになりそうです。